
漏斗胸再手術 施行実績58例
漏斗胸・胸郭変形疾患のお悩みを解消いたします。お気軽にご相談下さい。
漏斗胸についてsurgery
漏斗胸とは
漏斗胸とは別名「胸郭変形疾患」とも言われます。
主な症状として前胸部が凹みます。凹みが大きい方となると握り拳程の凹みが出ている方もいます。
発症する確率は1000人に1人と言われており、男女比は4:1と男性に多く見られます。
漏斗胸(胸郭変形疾患)は一般的に聞きなれていないと思いますが、漏斗胸の逆が鳩胸になります。漏斗胸(胸郭変形)の症状が出てくるのは胸部にある3つの骨が関係しています。
① 胸骨⇒胸の中央にある骨
② 肋骨⇒左右から伸びている骨
③ 肋軟骨⇒胸骨と肋骨をつなぐ骨
肋軟骨の成長のスピード・バランスが崩れると胸骨が背中側に張り込んでしまい胸がへこみます。
凹んでしまう原因は胸部の骨が関係している事はわかっておりますが、なぜ骨が変形してしまうかはわかっていない部分も多々あります。
再手術について
前回ナス法原法及び胸骨飜転術、胸骨挙上術、ラビッチ手術を受けた方でも、私共で行っている筋層下ナス法を行うことにより、心臓や肺の圧迫を改善すること が出来ます。ナス法原法で行った場合の再陥凹の理由は、ある程度の年長者(児)で肋軟骨の陥凹が充分に矯正されていないことが原因だと思われます。この為、バー抜去後に再陥凹します。
胸骨飜転術や胸郭再建術、胸肋挙上術のメリットは1度の手術で済みますがデメリットとして心臓や肺の圧迫の改善がナス法に比較すると充分でない事です。
再手術時においても同様の事が言えます。心臓及び肺の圧迫を改善する上で、2本のバーを用いた筋層下ナス法が適切な手術と言えるのです。
症状
症状については、形態的に『前胸部が引っ込んでいる。』というのが一番です。
小さい頃に風邪などの上気道感染症を頻繁に繰り返します。6歳位になると症状もある程度安定して、スポーツでも高校総体に出場して活躍するような方も見受けられますが、高校生~成人において、最も多く症状として見られるのが、運動時の息切れ、疲れ易さ、胸痛です。
胸痛は漏斗胸に数多く合併する胸郭出口症候群の症状でもあるのですが、漏斗胸による心圧迫に起因する冠攣縮性狭心症(心臓の冠動脈が縮む為に起こる狭心症)と、胸郭出口症候群による胸痛については、鑑別診断(どちらが原因によるものかを診断すること)は、ハッキリとしません。

筋層下ナス法
漏斗胸手術を受けた方で術後の結果に不満な方への情報です。
私はナス法が始まる前に、胸骨飜転術や胸郭再建術を用いた漏斗胸再手術30例以上を行ってきました。
漏斗胸再手術を行うには、ナス法原法で行うのは困難です。理由はナス法で胸腔鏡を用いる際、胸膜の癒着がある為に、充分な視野が得られないからです。この点筋層下ナス法を用いれば、胸膜に癒着があっても、術者の指で癒着を剥離してテープを通したり、バーを通す事が出来ます。当院では筋層下ナス法を用いた再手術を49例行っています(平成27年12月現在)。過去に胸骨飜転術、ラビッチ法及びナス法原法を施行された方も実施可能です。過去にナス法原法を施行した方も施行可能です。漏斗胸で再陥凹して未だ心臓や肺に圧迫がある方は、筋層下ナス法が最も勧められる手術方法と考えます。
診察時間Examination
- 診察時間午前 9:00〜12:30午後 14:00〜19:00 毎週木曜日のみ 14:00〜17:00*祝日も診療しております。
- 休診日日曜日
- 診察内容内科・外科・心臓血管外科胸部外科・心臓内科・呼吸器内科感染症内科・救急科・放射線科リハビリテーション科
- 住所・電話〒790-0023 愛媛県松山市末広町18-2Tel:089-941-2288
アクセスAccess
住所:〒790-0023 愛媛県松山市末広町18-2
- 2016.06
学会発表(2題)
CWIG2016(米国)
①724 cases with the submuscular NUSS procedure -Safety・Secure-
邦題:筋層下Nuss法724例の経験-安全・確実-
②REDO SURGERY BY SUBMUSCUSCULAR MIRPE FOR THE
RE-DEPRESSION AFTER THE SURGICAL TREATMENT OF PECTUS EXCAVATUM.
邦題:再陥凹後、筋層下Nuss法を施行した症例 - 2016.04
学会発表
第116回日本外科学会総会(大坂)
成人漏斗胸症例に対する外科治療の現状と課題. - 2016.03
漏斗胸Ⅱ期的手術が400例を超えました。
- 2015.03
漏斗胸一期的手術が750例を超えました。